TOEICスコアアップのための効果的な学習法
TOEICのスコアを効率的に上げるためには、やみくもに問題集を解くだけでなく、戦略的なアプローチが不可欠です。ここでは、リスニングとリーディングのセクション別に、効果的な学習法をご紹介します。
リスニングセクションの攻略法
1. パート別の対策を立てる
リスニングセクションは4つのパートに分かれています。それぞれの形式と特徴を理解し、パートごとに最適な対策を立てましょう。
- Part 1 (写真描写問題): 人物の動作や物の状態を表す基本動詞・名詞を確実に押さえることが重要です。
- Part 2 (応答問題): 疑問詞(5W1H)で始まる質問の聞き取りが鍵です。最初の単語に集中しましょう。
- Part 3 (会話問題): 会話の流れを予測しながら聞く「先読み」が有効です。設問を先に読み、何が問われるかを把握しておきましょう。
- Part 4 (説明文問題): Part 3と同様に先読みが重要です。アナウンスやナレーションなど、特定の場面で使われる語彙を覚えておくと有利です。
2. シャドーイングを取り入れる
シャドーイングは、英語の音声を聞きながら少し遅れて影(シャドー)のように真似して発音するトレーニングです。これにより、英語のリズムやイントネーションが身につき、リスニング力が飛躍的に向上します。
リーディングセクションの攻略法
1. 時間配分を意識する
リーディングセクションは時間との戦いです。Part 5とPart 6の文法・語彙問題は1問あたり20〜30秒で解き、残りの時間をPart 7の長文読解問題に充てるのが理想的な時間配分です。
2. 品詞分解で文法力アップ
Part 5では文法力が直接問われます。文章を読む際に、単語がどの品詞(名詞、動詞、形容詞など)の役割を果たしているかを意識する「品詞分解」を習慣にすると、複雑な文構造も正確に理解できるようになります。
3. 長文は「設問から」読む
Part 7の長文問題は、まず設問に目を通し、何を探すべきかを把握してから本文を読むことで、効率的に答えを見つけ出すことができます。全ての文章を完璧に理解しようとせず、必要な情報を探し出す「スキャニング」のスキルを磨きましょう。
全パート共通の学習法
必須教材:TOEIC公式問題集の重要性
様々な教材がありますが、TOEIC対策において絶対に欠かせないのが「公式問題集」です。なぜなら、テストの開発機関であるETSが本番と全く同じプロセスで作成しており、問題の質、難易度、ナレーターの音声まで、すべてが本番そのものだからです。
市販の模試も役立ちますが、まずは公式問題集を最低2〜3回は繰り返し解き、すべての問題と選択肢を完璧に理解することが、スコアアップへの一番の近道と言えるでしょう。
おすすめの最新公式問題集

最新の出題傾向を反映した公式問題集です。2回分の模試が収録されており、詳細な解説も付いています。まずはこの一冊を完璧に仕上げることから始めましょう。
Amazonで詳細を見る